102:LEDランタン改造!(๑•̀ㅂ•́)و✧ 超1000ルーメンへの道っ!₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
みなさま、こんにちは!(๑•̀ㅂ•́)و✧
前回のランタンに施した改造について、自慢げに語っていくよっ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
ジマン スルコトカヨ!! :´∀`)≡〇)`Д゚).・;'∴
…_(:3 」∠)_ゴ、ゴメリン
私自身、DIY中には色々な方のサイトにお世話になりましたので、私の経験もどなたかのお役に立てればとか、そんな、高尚的な感じ。( ಠ ωಠ)ウフフ
アハハハハハハハハハ:´∀`)≡〇)`Д゚).・;'∴
…_(:3 」∠)_
どんなサイトを見ていたかは全然記憶にないよっ!( ಠ ωಠ).・;'∴ ゴフ
では!いくよ!
改造するのはこのランタン!

テントファクトリー クラシックLEDランタン!

カッコいい!(๑•̀ㅂ•́)و✧
まず、考えたのは、どんなスペックにするのか!って事。
で、
・明るさは1000ルーメンくらい。
(子供達が灯りの下で絵が描けるくらい)
・電池はケースをそのまま使うことにして、単1を6本。
・暖色にする。
・明るさは二段階、出来れば無段階調整出来るように。
・電池は最低一晩持つこと。
(夕方から夜中まで6時間くらい)
・ランタンの形状は維持すること。
(カッコいいからね)
ってな感じ!
まず、手始めに調べたのは、1000ルーメンくらいの明るさを出すのには、何Wくらいいるのかって事!
ですが、なんだかよく分かんないや(๑′ᴗ‵๑)。
と、なり。
とりあえず、5〜10Wくらいかな?って事で、LEDを選定。
取替がしやすいように、ソケットタイプで〜₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
なんか、安定化電源回路とかわかんないから、組み込まれたやつで〜₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
とか、して。
こいつ 6W12V と、
コレ。
3W12Vで、230ルーメン(๑•̀ㅂ•́)و✧
って、ことは、6Wだと400ルーメンくらい?かな?₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
あとは、
ソケット!
実際買ったのはコレではないですが、こんな物を買いました。₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
そして、テストとして乾電池6本を直列に繋げて、ソケットに接続。
ちなみに、ソケットは五個を並列に!
3W230ルーメン×5=1150ルーメン!(๑•̀ㅂ•́)و✧
…
……( ಠ ωಠ)ん?
暗くね?
うー。
じゃあ!
6W400ルーメン×5=2000ルーメン!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
……( ಠ ωಠ)んん?
うん。
電圧が足んないんだな!
1.5V×6=9V
定格電圧12Vの電球には足りなすぎる!
電気系は結構計算通りなんだな。と知る。( ಠ ωಠ)ホウ
って事で、電池を2本足して12Vにして、再チャレンジ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
おっ!
おお〜₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
凄く明るいっ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
…ですが、しばらく様子見がてら点灯しておくと…
…!
すんごい熱いっ!!
LEDを調べている時に、放熱器がなんちゃらとか書いてあるサイトがあったので、気にはしていたのですが、これ程とはっ!
とは言え、方向は見えてきたのでありました。
・何とかして、9Vを12Vに変換。
・明るさはオッケー。
・放熱を考える。
この辺を何とかすれば、行けるんじゃないかな?
ってなところで、今日はここまでっ!
では!(」 ゚Д゚)」サラバ!!壁|≡サッ!
前回のランタンに施した改造について、自慢げに語っていくよっ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
ジマン スルコトカヨ!! :´∀`)≡〇)`Д゚).・;'∴
…_(:3 」∠)_ゴ、ゴメリン
私自身、DIY中には色々な方のサイトにお世話になりましたので、私の経験もどなたかのお役に立てればとか、そんな、高尚的な感じ。( ಠ ωಠ)ウフフ
アハハハハハハハハハ:´∀`)≡〇)`Д゚).・;'∴
…_(:3 」∠)_
どんなサイトを見ていたかは全然記憶にないよっ!( ಠ ωಠ).・;'∴ ゴフ
では!いくよ!
改造するのはこのランタン!

テントファクトリー クラシックLEDランタン!

カッコいい!(๑•̀ㅂ•́)و✧
まず、考えたのは、どんなスペックにするのか!って事。
で、
・明るさは1000ルーメンくらい。
(子供達が灯りの下で絵が描けるくらい)
・電池はケースをそのまま使うことにして、単1を6本。
・暖色にする。
・明るさは二段階、出来れば無段階調整出来るように。
・電池は最低一晩持つこと。
(夕方から夜中まで6時間くらい)
・ランタンの形状は維持すること。
(カッコいいからね)
ってな感じ!
まず、手始めに調べたのは、1000ルーメンくらいの明るさを出すのには、何Wくらいいるのかって事!
ですが、なんだかよく分かんないや(๑′ᴗ‵๑)。
と、なり。
とりあえず、5〜10Wくらいかな?って事で、LEDを選定。
取替がしやすいように、ソケットタイプで〜₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
なんか、安定化電源回路とかわかんないから、組み込まれたやつで〜₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
とか、して。
こいつ 6W12V と、
コレ。
3W12Vで、230ルーメン(๑•̀ㅂ•́)و✧
って、ことは、6Wだと400ルーメンくらい?かな?₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
あとは、
ソケット!
実際買ったのはコレではないですが、こんな物を買いました。₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
そして、テストとして乾電池6本を直列に繋げて、ソケットに接続。
ちなみに、ソケットは五個を並列に!
3W230ルーメン×5=1150ルーメン!(๑•̀ㅂ•́)و✧
…
……( ಠ ωಠ)ん?
暗くね?
うー。
じゃあ!
6W400ルーメン×5=2000ルーメン!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
……( ಠ ωಠ)んん?
うん。
電圧が足んないんだな!
1.5V×6=9V
定格電圧12Vの電球には足りなすぎる!
電気系は結構計算通りなんだな。と知る。( ಠ ωಠ)ホウ
って事で、電池を2本足して12Vにして、再チャレンジ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
おっ!
おお〜₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
凄く明るいっ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
…ですが、しばらく様子見がてら点灯しておくと…
…!
すんごい熱いっ!!
LEDを調べている時に、放熱器がなんちゃらとか書いてあるサイトがあったので、気にはしていたのですが、これ程とはっ!
とは言え、方向は見えてきたのでありました。
・何とかして、9Vを12Vに変換。
・明るさはオッケー。
・放熱を考える。
この辺を何とかすれば、行けるんじゃないかな?
ってなところで、今日はここまでっ!
では!(」 ゚Д゚)」サラバ!!壁|≡サッ!
130:猫型焚き火台「焚き火にゃい」欲しい人がいたので売らせて頂く事にした!(๑•̀ㅂ•́)و✧
129:9/14〜15で行って来たのはマキノ高原キャンプ場!(๑•̀ㅂ•́)و✧その2!
128:9/14〜15で行って来たのはマキノ高原キャンプ場!(๑•̀ㅂ•́)و✧その1!
127:使って分かった!モーグの、と言うかツールームテントの使用上の注意点!(๑•̀ㅂ•́)و✧
125:サーカスTC を二股化していてモーグユーザーの方!朗報ですよ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
124:カニヨロ家。ツールームテントを予想外の速さで買う。の巻!(๑•̀ㅂ•́)و✧
129:9/14〜15で行って来たのはマキノ高原キャンプ場!(๑•̀ㅂ•́)و✧その2!
128:9/14〜15で行って来たのはマキノ高原キャンプ場!(๑•̀ㅂ•́)و✧その1!
127:使って分かった!モーグの、と言うかツールームテントの使用上の注意点!(๑•̀ㅂ•́)و✧
125:サーカスTC を二股化していてモーグユーザーの方!朗報ですよ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
124:カニヨロ家。ツールームテントを予想外の速さで買う。の巻!(๑•̀ㅂ•́)و✧