こんばんは!(๑•̀ㅂ•́)و✧
今日は、この間作った、例のアレで作る小型焚き火台のお話です!(๑•̀ㅂ•́)و✧
例のアレとは、そう!
コレ!
なんとか!ってヤツ!( ಠ ωಠ)ウフ
ナントカ ッテ ナンジャ-!! :´∀`)≡〇)`Д゚).・;'∴
…_(:3 」∠)_ゴメリン
あ!思い出した!
そう!蒸し器?だっけ?(自信はなし。)
コレって、手に持つと(*゚∀゚)=3ハフンハフンってなりませんか?
なんか、もう、上で焚き火してーー!!!がははははははლ(◉◞౪◟◉ )ლ
ってなる感じ?
分かる?( ಠ ωಠ)ウフ
でもって、懸命なプレゼンにより、
「ザルとして使えなかったら、焚き火台にして良し!」
と、条件付きながら、買う事に!
そして、
誠に残念ながら!(๑•̀ㅂ•́)و✧イヤホウ!
ザルとしては使えませんでした!
(´。✪ω✪。`)ホントに残念だ!
って事で、他の材料をホームセンターにて、購入!
こいつらだ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
べべん!
蒸し器の、足をペンチで外して〜₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
その穴をポンチで広げて〜₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
現場では工具がないだろう。と言うことで、ネジは蝶ネジ!ナットは蝶ナット!
本体に使う蝶ネジは、スプリングワッシャーとナットで固定。
蒸し器が最大に広がった状態より、足が広がる様に、エルの字を組み合わせて足をつけます!(๑•̀ㅂ•́)و✧
変なカッコですが、押しても倒れるとこはありませんでした(๑•̀ㅂ•́)و✧
折り畳むとこんな!感じ!
上手に出来ました!(๑•̀ㅂ•́)و✧
妻の評価も上々でした!((((;゚Д゚)))))))よかったあー!
では!(」 ゚Д゚)」サラバ!!壁|≡サッ!